自称進学校の日々の課題を愚直にこなして文武両道の道を歩むとどのあたりのレベルの大学に着地できるのか?

自称進学校の進路指導は、自由な自己責任型の首都圏の私立中高一貫校の学校の進路指導とは根本的に異なります。自称進学校の進路指導方法は標準的かつ画一的であり、時には強制力もあり、生徒一人ひとりの適性にあったきめ細かい進路指導が困難になっています。そのため、この点については首都圏と比較して教育格差が生じています。もっとも自称進学校の進路指導方式を信じる人は、この教育格差の存在にも気づいていません。

 

自称進学校では、学校から毎日、多大な課題がでます。この課題をこなしてさえいれば、どこの大学でも受かると豪語する先生もいます。毎日、とてつもない課題に押し潰されそうになりなながら、しかも高校の勧める文武両道をしてゆくと、自由に自主的な勉強かできる時間がなくなり学校の課題をこなすだけで精いっぱいということになります。

その結果、河合や駿台の模試は散々な結果になりますが、大分大学等地方国公立大学の合格レベルであれば運が良ければ到達できるでしょう。優秀なごく一部の生徒さんは、熊本、広島、九工大レベルに到達できるかもしれませんが、その数は極めて限定的です。旧帝大や難関レベルの国立や私立、国立医学部は、学校の授業の他に予備校や参考書等で専用の対策を打つことが必須です。このレベルになると私立の中高一貫校の生徒がライバルになるので学校の課題の多くは不適切な低レベルの教材になります。

 

大学入試は、県立高校入試と大きく異なり、個々の大学の個別性が強くなります。東大と九大では同じ旧帝大でも入試問題レべルが大きく変わります。大分大学九州大学でも超えられない位大きな入試レベル差があります。ですから、多大な課題を日々出す自称進学校からは旧帝大レベルは構造的な理由から合格できません。

 

つまり、自称進学校の日々の多大な課題は、大分大学レベルでは有用かもしれませんが、熊本大学よりも上の大学では、専用の個別対策をする必要があります。その時間を難関大学を志す生徒はつくらないといけません。それは、勿論、大変難しいなことなので、カリに自頭では十分に九大入試を突破できる力があっても現実には、専用の対策ができる環境にない為に、難しいということになります。

 

旧帝大、難関国立、私大には、グローバルな世界で活躍できる大手企業の総合職に就ける可能性も広がりますが、その可能性の重要性を知らぬまま、旧帝大に合格できる自頭のよい生徒は、無自覚のうちにチャンスを失うことになります。これこそが、教育格差と思います。自称進学校から旧帝レべルの合格者を出すには、自主的な自由学習時間を確保させるとともに正しい勉強法そして将来、ビジネス界に入ったときに旧帝大難関大学のカードがいかに有用かという情報を正確に伝えてモチベーションを高めることだと思います。首都圏の中高一貫校の生徒の多くはこのあたりの情報が既に共有されていると想像します。

 

完全個人指導塾  OEC   下垣 明

大分市松が丘  携帯 08067134143