高校受験の特殊性、内申と通知書の評点

私の子どもが高校受験のときに、中学校の校長から、通知表の評点がそのまま内申とはならない旨の保護者向けの説明会がありました。通知表の評点は概ね内申になるものの内申は、通知表の評点をもとに学内調整が行われて内申になるとのことでした。

さらに学校間調整があるので、二段階の調整があるとの説明でした。相対評価ではなくて絶対評価の為に、中学校によって内申の甘い中学校と辛い中学校が生じる為に公平化を図る為に学校間調整を教育委員会がするようです。しかし、このようなことは明文化されていません。評価を相対評価から絶対評価にしたことに伴う一連の調整なのでしょう。しかし、そこに学校の恣意的な調整の入る余地が生まれたかもしれません。

例えば、上野丘にいくには、成績が今一歩な生徒には内申点が高めに設定されてその分、雄城台にいくには、通知表の評点に余裕がある生徒には内申点が低く設定される、そして中学校全体としてウインウインの状態になるように学内調整するのでしょう。そうなれば、生徒は教員にいい印象を得るために3年間、忖度の術を学んだりすることになるのでしょう。

 

私の高校時代の友達で某国立大学の教授をしている人が、言っていました。「やればやるほど悪くなる教育改革、良識のある保護者は必然的に、国立大附中や私立中高一貫校に向かう。」

OEC 個人指導塾   下垣 明

連絡先 080-6713-4143