数学、英語が得意な中学生は、学校の進度に関係なく能力を伸ばしたい。

何故、そのように私は強く思うのか?それは、「中高一貫校」の存在です。

公立の中学に入学すると公立の生徒も保護者も「中高一貫校」のことは、全く自分たちには関係ないと思いがちです。

 

大分の場合、身近に「中高一貫校」ガないので特にそのように感じます。

 

しかし、大学受験、特に東大、京大等の旧帝や国立医学部を受験する場合、突然、この「中高一貫校」の強敵が出てきて、正面から戦わないといけないのです。

 

この「中高一貫校」は、公立中学と学習進度や学習内容ガ根本的に異なります。

 

多くの「中高一貫校」では、中学2年の2学期には中学過程を終了して、中学3年には、高校1年を終了します。高校2年には高校過程の全範囲を終了して、高校3年には、難関大学の受験対策に集中します。

 

難関大学の受験の場合、仮にポテンシャルの同じ程度の生徒の場合、公立学校の出身者は、圧倒に不利です。

 

上野丘高校は、公立学校のカリキュラムの不利な面を乗り越えて、カチで「中高一貫校」と難関大学受験で戦い勝利していくので、授業進度は早く、授業内容もかなり高度になっています。

 

ですから、数学や英語の得意な中学生は、公立学校の授業進度や内容に無理に付き合う必要はありません。数学では、「体系数学」の教科書を使って、中1から中2の学習内容を同時に学んだり、応用問題では、学校の授業では扱わない高度なレベルの問題を自分のペースで深めていけばよいのです。

「新Aクラス」の問題集で鍛えれば、かなり応用力がつきます。さらに、「体系数学」が、高校過程に入れば、高校の参考書である基礎問題精構等と一緒に理解を深めればいいと思います。

 

英語では、中1から高校の基礎英文法や英文解釈を学び、英語構文の理解を深めたいと思います。公立学校の英語カリキュラムでは、英語文法はほとんど学びませんので、抽象的で複雑な英文には対応できません。

 

勿論、県立高校入試の対策も必要ですから、学校の内申点をとり、県立高校の入試対策も半年くらいは、専念する必要があるでしょう。

 

一方で、数学と英語の先取り学習を上記のように進めておくと上野丘高校に入学後の学習や難関大学の入試が圧倒的に有利に戦えます。

私の塾では、数学、英語の得意な生徒さんの難関大学受験を見越した先取り学習を個々の生徒さんのニーズに合わせた個別カリキュラムをつくり対応したいと思います。

 

完全個人指導塾 OEC     下垣 明

大分市松が丘  携帯08067134143

 

英語は、中学のときから、高校で使う易しい文法や英文解釈の勉強わ行い、構文理解を深めて、英語の構造理解を深めます。必要に応じて、高校英語の世界に一刻も早く飛び込んであけばよいかと思います。