上野丘の次のステージ、難関大を視野に入れて目指すことを決意した中学生の勉強方法

県立高校の入試と東大、京大、阪大、国立医学部等の難関大の入試とは、根本的に異なります。

大分県立高校入試は、県内ですし、受験する生徒の層も幅広いです。
一方で東大、京大、阪大、国立医学部等の難関大の入試は、戦いが、全国レベルになります、
出題の範囲が、中学課程と高校課程では、質、量共に全く別世界です、


さらに、最も大切なことですが、中高一貫校の受験生と真っ向から勝負しないといけないのです。中高一貫校の生徒は、中学受験で猛烈に勉強していますので、基礎が完全にできています。その上に中学課程を1年半から2年で終わらせて高校課程を4年以上かけます。縄関大専門の塾や予備校にも通い続けています。このような生徒に打ち勝たないといけません。そのための、最低限の方法を記載します。


英語は、中学過程から、高校で行う英文法や英文解釈の方法を取り入れます。SVOのフリ方や構文解釈の方法を中学の段階からしっかり教えます。

駿台予備校の伊藤和夫先生がよくおっしゃっていました。
「難関大の入試でつまづく生徒の最大の原因は、県立高校の入試にある。県立高校の問題は、英文を表面ずら、又は単語だけわかれば解けてしまう。英語の構文の正確な解釈をしらないまま高校生になるので、大きく挫折する」この場合、つまづく県立高校の生徒とは、全て県内でトップクラスの県立高校の生徒です。


数学も中学数学と高校数学の難度はあまりに違いすぎます。特に数学ⅡBの壁はあまりにあつく、入試のレベルも高校入試と比べて別世界です。



上野丘の次のステージの難関大も視野に入れている中学生は、公立学校の進める数学と英語はダブルスタンダードで対応すべきです。

英語は、高校英語に準じて、文法や解釈も学んでいきます。そもそも中学3年前の教科書は、2年生の夏休みくらいに終わらせて高校課程に入ります。わかりやすい参考書もたくさんあるので、計画は立てやすいです。


数学も2年の夏休みくらいまでに3年の数学を学びます、それからしっかりと、高校数学の数学Ⅰを学びます。例えば、二次関数は、頂点が動くものや、二次方程式は、解と係数の関係まで深めます。高校に入学してからは、数学ⅡBとⅢに特化します。

中高一貫校は、とにかく英語と数学の先取り学習に特徴があるので、この英語と数学を中学時代から鍛えて難関大の入試で十分に戦えるように私は、全力を尽くしたいと思います。

ご興味を持たれた方は、下記へお問い合わせください。

完全個人指導塾  OEC 下垣  明
大分市松が丘    携帯08067134143